前回はpop3でYahooメールの受信箱を巡回して特定メールを読みだすプログラムを書きましたが、受信箱の中のメールをすべて走査する仕組みだったため、受信箱にいっぱいメールがあると時間がかかります。 調べてみると、IMAP ..
Tag : groovy
楽天ブログではメールで記事を投稿する機能があります。この機能を使えばプログラムからブログ投稿が簡単にできそうです。ブラウザをコントロールしてweb画面から記事を投稿するよりはるかに簡単そうです。 ということで調べてみたの ..
以前から自分で使っていたモジュールをgithubに公開することにしました。play1-projects/launcher at main · komina77/play1-projects (github.com) ma ..
Fileオブジェクトのgroovy拡張でとても便利なメソッドがある。 配下のファイルを総当たりしたいときはFileType.FILESを、ディレクトリを総当たりしたいときはFileType.DIRECTORIESを指定す ..
groovyにはdo-while構文がありません。javaにはあるのであえて捨てたということなのでしょう。 とりあえず1回実行、エラーならリトライ、みたいな処理で便利に使っていたのですが、逆に言うとそれくらいしか用途が無 ..
最近のコメント